![]() |
![]() |
2019年05月19日(日) |
普賢岳(福岡会) |
ミヤマキリシマ鑑賞♪ |
![]() |
平成新山直下 Photo by Muto |
普賢岳 | 投稿者:藤崎 | 2019年 5月19日(日)21時17分1秒 |
中川・寺井・武藤リーダーの連携プレーにより、不安がかき消されました。 天候悪化の前に下山とペースが速く、雨により荷物が濡れ無いよう、 リュックの中を軽量化したおかげでなんとかペースについていけました。 時折、霧が晴れて見えるピンク色に染まった山の景色は感動しました。 雨のしずくのついたツツジや雲海は新鮮でした。 昼食・休憩時沢山の差し入れ有難うございました。 普段食べないお菓子などとっても新鮮でした。 今日はとても貴重な経験になりました。 本当に有難うございました。 機会がありましたら、またよろしくお願い致します。 |
普賢岳山頂にて ボーイズ (^^)v Photo by Muto |
普賢岳 | 投稿者:石川 | 2019年 5月20日(月)10時34分42秒 |
雨天の登山は憂鬱という先入観を払拭してくれた今回の普賢岳、いえ、四季山遊会だからこそそう思えたのでしょう。雨、風を見計らいながら行くか戻るかの判断、強風で一瞬にしてかき消されたり開けたりの眺望、天候悪化をにらんでの早め早めのきびきびした行動。すべて勉強になりました。 その道中も(バスの中でも)終始笑顔の絶えない一行で、登山を始めて1年、これまでで一番楽しい山行でした。 白くて少し熱めのいい温泉。幸せでした。 皆様ありがとうございました。 |
![]() 仁田峠から出発時にはガスの中 Photo by Nakagawa |
![]() 登るにつれ、だんだん雲が取れていきました Photo by Nakagawa |
普賢岳 | 投稿者:(さ) | 2019年 5月20日(月)12時41分52秒 |
今回で2度目の普賢岳でした。 ミヤマキリシマの時期は初めてでしたが綺麗でした。 あの小さな花が集まって山を彩る。それもほぼ同時期に咲く。 自然の作る美しさに感動しました。 出発時は雲の中でしたが、その後は雨もなく、 登るにつれ眼下には先ほどの雲が雲海となっていて絶景でした。 平成新山はうっすら緑の部分ができているようで、 いつしか緑で覆われる日が来るのでしょうね。 溶岩ドームも一瞬ガスが晴れて、その姿を望むことができてラッキーでした。 熱めの温泉も気持ちよくて、楽しい1日でした。 武藤リーダー、寺井リーダー、中川リーダー、 安心安全な山行企画をありがとうございました。 堀内ドライバー、バナナと安全運転ありがとうございました。 参加者の皆さんお世話になりました。 |
![]() 普賢岳山頂にて ガールズ (^^)v Photo by Ishida |
普賢岳 | 投稿者:佐藤(タ) | 2019年 5月20日(月)13時54分51秒 |
昨朝の仁田峠は霧と小雨?模様でしたが、長続きせず 曇り空になり、下山迄持ちこたえ助かりました(^_^) ミヤマキリシマの開花には少し早い時期なのでは?????? と思っていましたが?????、仁田峠では綺麗なミヤマキリシマが麓一面に咲き誇り、温かく迎えてくれました(^з^)-☆ 国見岳斜面のミヤマキリシマも綺麗でした。 北の風穴の冷気も新鮮でした。 白濁の小地獄温泉も風情があり、泉温?泉質に疲れも癒されました。 今回で4回目の普賢岳になりますが??????、冬の普賢岳はまだありません。 雪の時期にまた訪れたいと思いました。 武藤?寺井?中川リ-ダ-、安全な山行企画ありがとうございました。堀内さん、バナナの差し入れと安全運転ありがとうございました。 参加の皆さん、お疲れ様でした。 |
![]() 風穴では天然クーラー。 寒いくらいです。 Photo by Nakagawa |
![]() 新緑がきれいでしたな Photo by Nakagawa |
普賢岳 | 投稿者:なかまさ | 2019年 5月20日(月)20時50分27秒 |
参加の皆様お疲れさまでした。 雨雲との競争みたいでバタバタとした山行になってしまいましたが、 ヒドイ雨にも合わず、よかったです。 雲海のような景色、凄い勢いで流れていく雲やミヤマキリシマのピンク、 この時にしか出会えない景色に感動でした。 雨模様でもやっぱり山はいいですね。 参加の皆様、楽しい一日をありがとうございました。 色んな差し入れや、堀内さんのいつものバナナ、美味しくいただきました。 ありがとうございます。 初参加のHさん、機会があればまた参加してくださいね。 次回また山でお会いしましょう♪ |
仁田峠にて Photo by Muto |
普賢岳 | 投稿者:ひとなか | 2019年 5月21日(火)07時59分5秒 |
初の普賢岳でした。コロコロ変わるお天気に強風でしたが、その分、目くるめく?絶景を存分に満喫することがました。レトロな温泉も好きでした。いつ参加しても、リーダーさん方の配慮の元、参加者の皆様は和やかな雰囲気で、運転手さんの長距離の安全運転、安心して楽しませていただいてます。ありがとうございます。冬場の普賢岳も素敵とのこと、ぜひまた登りたいです。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 普賢岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2019年05月19日(日) | ||||||||||||
リーダー | 中川・寺井・武藤 | ||||||||||||
定 員 | 20名 | ||||||||||||
案内文 | 四季折々で違った印象を与えてくれる普賢岳。今回は春のお花鑑賞登山です。 ミツバツツジ、ヒカゲツツジ、ミヤマキリシマ等々春の普賢岳はお花が咲き乱れます。 当日はどのお花が迎えてくれるでしょうか? 仁田峠から出発し、妙見岳、国見岳、新登山道を経て普賢岳へと周回します。 新登山道では西の風穴、北の風穴を体感し、有明海を望み、平成新山の真横にある立岩の峰からは、 積み上げられた巨石やもくもくと上がる水蒸気など、平成新山の迫力ある姿が間近に迫ります。 普賢岳山頂からは大展望が広がります。晴天を期待して青空と新緑とお花を満喫しましょう♪ | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市 20時 | ||||||||||||
山の名前 | 国見岳(1347m) 普賢岳(1359.3m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 仁田峠〜40分〜妙見岳〜10分〜国見分かれ〜20分〜国見岳〜20分〜鬼人谷口〜15分〜西の風穴〜25分〜北の風穴〜5分〜鳩穴分れ〜20分〜立岩の峰〜30分〜霧氷分れ〜15分〜普賢岳〜20分〜紅葉茶屋〜20分〜あざみ谷〜30分〜仁田峠 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 小地獄温泉(@¥400) |
経費 | |
---|---|
会費 | 300円 |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バス![]() 福岡から乗車3,900円、諫早ICから1,000円 ※バス利用者8名未満の場合、若干割増になります。 |
集合場所一覧 |
---|
◆天神集合の方は、夕方の交通渋滞を避けるため、帰りは博多駅降車をお願いします。 |
受付済み参加者:17人(男性:7人、女性:10人) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
現地:仁田峠駐車場 |
|
![]() |