![]() |
2019年07月27日〜28日(土・日) |
下甑島、尾岳(鹿児島会) |
|
![]() 尾岳頂上 Photo by Yoshino |
下甑島 | 投稿者:いのうえ | 2019年 7月29日(月)10時23分32秒 |
鹿児島会のリーダーと同行いただいた皆様に深く感謝致します。カノコユリが咲く時期に一度は行ってみたい甑島でしたので、今回の企画は大変有難い企画でした。青い海と空に映える美しいカノコユリの群生には思わず悲鳴をあげてしまいました(笑)。二日目の登山は、生憎の霧中登山となりましたが、これもまた一興で楽しいものでした。希少種のヤクシマヒメアリドウシランにも遭遇出来て嬉しさ万感の二日間となりました。鹿児島会の皆様とまた一緒に歩ける機会を大いに楽しみにしています!!。沢山の写真を撮りましたので、画像掲示板に送りますが、午後からまた花の追いかけに出動しますので、整理が明日になると思いますので宜しくお願いします。楽しい二日間を有り難うございました!!。 |
![]() 天候にも恵まれ初めての島でした。鹿児島には多くの島が有りますので、計画を立てて年に2島程めぐりをしたいですね。再発見でした。 Photo by Nishi |
下甑島、尾岳 | 投稿者:帖佐 | 2019年 7月29日(月)13時44分8秒 |
おつかれさまでした。残念ながら二日目の尾岳山頂はガスで展望がありませんでしたが、一日目の計画を急遽変更し加島港で下船し立ち寄った鳥の巣山展望所が最高でした。まさに絵にも言われぬ絶景と鹿の子ユリやニシノハマカンゾウなどのお花畑でした。計画変更は聞いた瞬間は戸惑いましたが大正解でした。 また、バンガローでの夕食会も最高でした。各自準備とのことでしたがリーダーや皆さんから焼肉や炒め物、コロッケ等々ビール焼酎、ワインまで差し入れもあり、お腹いっぱい美味しくいただきました。初めて食べたゴーヤの肉詰めが美味しく忘れられません。 とても楽しい思い出に残る甑島でした。ありがとうございました。 |
![]() 青い空と海の展望。綺麗なお花畑・・・最高のロケーションでしたね。 Photo by Inoue |
下甑島 | 投稿者:レイバン | 2019年 7月29日(月)21時16分32秒 |
初めての宿泊体験。何もかもが新鮮で、楽しい思い出となりました。 地元の方々からの情報と、それを受け入れ、すぐに全員に確認して、計画変更。より充実した二日間でした。 来年には、3島が橋で繋がり、バスで縦断できそうです。 半端ない透明度の美しい海 ゆったりと優しい島民の方々 新鮮なお魚 を再度体験したいと思いました。 吉野リーダーはじめ、経験豊かな先輩方とご一緒出来て、サイコー? ありがとうございました。 |
![]() 鳥の巣展望所 Photo by Inoue |
下甑島尾岳 | 投稿者:ソメイ | 2019年 7月29日(月)21時18分9秒 |
下甑島尾岳参加の皆様お疲れさまでした。福岡会の参加予定の平山さん、上原さん、人吉インタ−近くの山江まで来ましたのに、車故障で参加出来なかったのは残念でしたね。又リベンジしてくださいね。12名になりましたが、私を除いて皆様初めての甑島との事でした。カノコユリ自生地を見るため鹿島港で降りてバスで長浜港に行く事にしました。急な変更でしたが、楽しんでいただけたと思います。尾岳は頂上に近づく度に霧が濃くなり頂上では深い霧で展望ないでした。下ると頂上と違って太陽が照りつて暑いでした。武家屋敷通りのカノコユリの群れ綺麗で見とれていました。又昼の昼食はてうちん浜やの刺身丼の刺身獲れたての刺身が食べ放題で食べすぎた感ありました。下甑島での登山、探索の皆様の感想は? |
![]() 瀬尾観音三滝 Photo by Yoshino |
甑島キャンプ | 投稿者:上原 | 2019年 7月29日(月)22時10分55秒 |
キャンプ参加の皆さんお疲れ様でした。 思わぬアクシデントで不参加となり 申し訳ございませんでした。バンガローキャンプにカノコユリと 楽しみにしていたのですが・・・ 鹿児島会の皆さんに、博多のお土産用意していたのですが 渡す事が出来ませんでした。 また機会がありましたら、参加させていただきますので宜しくお願います。 |
![]() こっちまでおいでエ〜 Photo by Hayato |
鳥の巣山〜尾岳 + | 投稿者:ロッキー | 2019年 7月29日(月)22時39分11秒 |
素晴らしいコースでしたね。 海は綺麗だし、岩礁、潮流、架橋工事のクレーンまでも絵になります。 かつてはミスコンテストにエントリーされてたと思われる鹿児島の美女連もカノコユリの引き立て役に回ってました。 手打漁港の断層では金鉱脈に多く見られる水平断層にほぼ直角の縦筋が数本ありました。 この下にはマグマ溜りがあったみたいですね。 薄い霧の中の尾岳登山んも風情があります。 Nさんの抹茶山立ても興味深々でした。 鹿児島会のみな様ありがとうございました。 |
![]() 五里霧中の登山路でした Photo by Inoue |
下甑島・尾岳 | 投稿者:福り | 2019年 7月30日(火)23時51分17秒 |
参加の皆さん、お疲れさまでした。地元県に居ながら初甑島でした。 お天気に恵まれ、超安いバス運賃に助けられ、良い山行になりました。 特徴のある断崖、青い海、水平線に続く青空、自生カノコユリ、海鮮丼等いい思い出になりそうです。 吉野リーダー、下見から企画、実行までありがとうございました。 また、皆さんからのたくさんの差入れもご馳走さまでした。 平山さん、上原さん、ほんとに残念でしたが、次回お会いできることを楽しみにしています! |
![]() 武家屋敷 Photo by Inoue |
下甑島・尾岳 | 投稿者:みぽりん | 2019年 7月31日(水)01時37分29秒 |
甑島参加の皆様お疲れさまでした。 初めての甑島串木野港〜長浜港までの乗船券を購入しカノコユリの描かれた綺麗なフェリーに乗り込み目的地に向かう途中突然の予定変更が告げられ、鹿島港で下船 20分程歩いて鳥の巣展望台からの眺望はすばらしいものでした。透きとおった青い海に斜面一面に咲きほこるカノコユリとニシノハマカンゾウが綺麗でした。素晴らしい景色を後に、鹿島港〜長浜港をバスで移動することになりましたが、殆ど貸し切りバス状態でした。地元の貴重な足となっているバスは、とっても良心的でキャンプ場の近くで停車してくれました。夜の晩餐各自持参の食料で外で食べました、食事の後のNさんの美味しいお茶をいただきほっと癒されましたヽ(^o^)丿尾岳下山の後のランチタイムも月に一度のおさかな祭りに曹偶しとれたて新鮮なかんぱちやほたなど海鮮丼が美味しかったですね。お天気にも恵まれとっても楽しいキャンプでした。平山さん、上原さんは、残念でしたね。又、次回是非ご一緒しましょう。ボランティ車のNさんありがとうございました。 そして、素晴らしい写真ありがとうございました。又、どこかの山でご一緒しましょう。 |
企画概要 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者 | 下甑島、尾岳 | |||||||||
山行年月日 | 2019年07月27日(土)〜07月28日(日) | |||||||||
リーダー | 吉野・橋野 | |||||||||
定 員 | 16名 | |||||||||
案内文 | 知らざる自然の秘島、甑島は史歴跡、化石、日本一のカノコユリの咲く島でも有ります。 武家屋敷通りが残り、恐竜の化石も多く発掘され展示されています。レンタカーやタクシーも数が少なくて予約が必要で車積めば1台往復で1万8千円ぐらいですのでカノコユリバスで移動します。当日にキャンプして瀬尾観音三滝を散策して本土では味わえない夜空を楽しみ翌日、甑島最高峰尾岳に登ります。7月下旬から8月上旬には登山道にカノコユリを観賞出来ます。又あらゆる所で見られます。下山後はカノコユリバスで時間の許す限り武家屋敷通り、下甑島代表する海岸の一つ手打ち海岸、(おふくろさん)歌碑、釣掛埼灯台など探索し長浜港へ。締め切りを予約の関係で早くしますので申し込み早くしてください。 よろしくお願いします。 | |||||||||
帰着予定 | 鹿児島市17:30 | |||||||||
07月28日 | ||||||||||
ルート | 串木野新港(11:20)〜長浜港(14:20)〜バスで瀬尾(14:34)〜瀬尾観音三滝キャンプ場(14:40)〜周辺を散策してバンガローキャンプ | |||||||||
07月29日 | ||||||||||
山の名前 | 尾岳(604m) | |||||||||
ルート | キャンプ場(7:00)〜瀬尾バス停(7:11)〜長浜港(7:30)〜自衛隊前バス停(7:44)〜登山口(8:00)〜尾岳頂上(8:40〜9:00)〜下山口(9:30)〜自衛隊前バス停(9:48)〜長浜港(10:02)〜大原バス停(10:57)〜武家屋敷通り、手打海岸、釣掛崎灯台など探索〜大原バス停(13:32)〜長浜港(13:55)〜長浜港出発(14:35)〜串木野新港(16:15) | |||||||||
ランク |
|
経費(6,500円程度) | |
---|---|
会費 | 300円 |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費 | フェリー往復4,600円/
一人 カノコユリバス代150円*6=900円/一人 ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
その他 | バンガロー代5,000*2棟=10,000円(参加人数で割ります) |
集合場所一覧 |
---|
受付済み参加者:14人(男性:7人、女性:7人) | ||
鹿児島中央駅西口 |
![]() ![]() |
|
串木野新港 |
|
![]() |