![]() |
![]() |
2019年11月23日(土・祝) |
叶岳〜高祖山(福岡会) |
![]() |
![]() Photo by Ishida |
叶岳 | 投稿者:田中あこ | 2019年11月23日(土)22時13分46秒 |
久々にお会いする方もいて、まるで同窓会な雰囲気 賑やかな楽しい山行となりました どなたもお元気そうで、、元気が有り余るご様子で パワーもらいますw 今日は見事な小春日和、登りはかなり汗が出ました 低山ながら登り甲斐があるコースで所々に見所もあり バスでも登山口まで行けるのでお車が無い方にもオススメの所です 今日も沢山の差入れをありがとうございました りんご、なし、洋なし、柿と見事にどなたもかぶってない!! お菓子も、とっても美味しく頂きました 初参加のFさん、会の雰囲気、メンバーに圧倒されませんでしたでしょうか また是非ご一緒しましょう それから、、古事記の解説とても興味深いお話もありがとうございました 私の知識不足でしたが、知っておくと山の楽しみ方が更に広がりますね 皆さんのおかげで無事に終えました ありがとうございました、来月は くじゅう、忘年会、黒髪へGO!! |
![]() ランチ風景 糸島富士が、よく見えます Photo by Tanaka |
叶岳 | 投稿者:田中あこ | 2019年11月23日(土)22時26分49秒 |
追記 15周年の時に頂いた記念ワッペン 今日の参加者で帽子に付けてる方が4〜5名 とっても素敵でした d(^_^o) それからハルさんに四季山遊会QRコード頂きました スマホに貼り付けましたょ、ありがとうございます |
![]() Photo by Ishida |
![]() Photo by Ishida |
叶岳 | 投稿者:アウトドア親父 | 2019年11月24日(日)09時25分13秒 |
晩秋の木漏れ日の中、歩を進める登山道は落葉が足裏に優しく、疲れ知らずのうちに登山靴を脱ぎました。また、懐かしい顔ぶれと旧交をあたため合う穏やかな日和にも恵まれ、馬蹄形の縦走路に祖母〜傾縦走を思い起こし、当時の自分と比較してしまいました。 木の実降る淋しがりやの独り言 |
![]() Photo by Ishida |
![]() Photo by Ishida |
叶岳〜高祖山 | 投稿者:いしづか | 2019年11月24日(日)12時59分59秒 |
田中・石田両リーダーお世話になりました。 久しぶりの参加、なお初めてのコース 能古の島・志賀島・そして宝満山の景色は色々と思い出します。 また体力にあったコースを選び参加したいです。 |
![]() Photo by Ishida |
叶岳 | 投稿者:いで | 2019年11月24日(日)13時05分5秒 |
ほんと天気にも恵まれ 楽しい山歩きができました。 登りも下りも 汗をかく。。。前回 1月に歩いた時は あんなに寒いおひるごはんだったのに^^; 今回は 懐かしいメンバーにも沢山お会いでき 嬉しかったです。 そして 秋の味覚 果物のオンパレード 沢山の差し入れ美味しすぎました ありがとうございました 公共機関で行ける山 低山だけど見晴のいい山 まだまだありそう 少しづつ開拓していきたいな♪ 企画してくれた あこちゃん 石田リーダー ありがとうございます!! |
![]() Photo by Ishida |
![]() Photo by Ishida |
叶岳 | 投稿者:HAL | 2019年11月24日(日)14時45分56秒 |
母をデイサービスに送り出すと同時にバイクで集合場所へ向かい、予定通りの時間に到着。 最近歳不相応のトレーニングのためか左膝が今一つの状態で出発しましたが、暫く歩くと潤滑油が回っのか良い状態になりました。 低山ですが見晴らしが良いところが随所にあり、しっかり楽しみました。 皆さん御世話になりました。 |
叶岳〜高祖山 | 投稿者:kayo | 2019年11月24日(日)21時57分18秒 |
今宿姪浜線乗合バスに乗ると切符が鈴のついた「通行手形」で、運転手さんが何度も人数確認され遠足みたいで楽しい気分になりました。 生の松原を通り今宿駅を過ぎ山手に入り間もなく登山口に到着。 叶岳、高祖山も初めてで、良いお天気に恵まれて気持ちの良い山歩きができました(#^.^#) 海の方は立石山、可也山。東は立花山、宝満山、大根山、古処山など登ったことがある山がたくさん見えて嬉しかったです。 古事記や歴史の話も教えていただき興味深かったです。 あこリーダー、石田リーダー大変お世話になりどうもありがとうございました。 皆さん色々な差し入れご馳走さまでした。楽しい一日をありがとうございました。 |
![]() Photo by Ishida |
叶岳 | 投稿者:いしだ | 2019年11月24日(日)22時53分24秒 |
叶岳参加の皆様お疲れ様でした。 天気も上々で、お久しぶりの参加もあり、楽しい山行でした。 写真は先ほど掲示しました。 また、よろしくお願いいたします。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者コース | 叶岳〜高祖山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2019年11月23日(土・祝) | ||||||||||||
リーダー | 田中・石田 | ||||||||||||
定 員 | 20名 | ||||||||||||
案内文 | 叶嶽神社からスタートし叶岳、高地山、高祖山と3座縦走します 低山ながら所々に開けた展望もあり気持ちのいい登山コースです ベンチや椅子もあるので眺めのよいところでコーヒータイムを楽しみましょう | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市15:00時 | ||||||||||||
山の名前 | 叶岳(かのうだけ)(341m)、高地山(こうちやま)(419m)、高祖山(たかすやま)(416m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 登山口〜45分〜叶岳〜40分〜高地山〜60分〜高祖山〜1時間15分〜今宿野外センター | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 今回は温泉なしです |
経費 | |
---|---|
会費 | 300円 |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
※今宿姪浜線乗合バス 行き:姪浜駅北口 08:50→今宿駅 09:08→叶嶽宮前 09:16 帰り:今宿野外活動センター 14:50→今宿駅 15:00→姪浜駅北口 15:17 |
受付済み参加者:17人(男性:8人、女性:9人) | ||
現地:叶嶽宮登山口 |
![]() |
![]() |