![]() |
![]() |
2022年01月16日(日) |
矢筈岳・諸正岳(鹿児島会) |
新春、里山ハイキング! |
|
![]() 使用前?矢筈岳登山口にて。さあ出発! Photo by Ogura |
矢筈岳 | 投稿者:さいとう | 2022年 1月16日(日)20時45分41秒 |
何と幸運の重なる山行きだったことでしょう。前日までの寒さはなく程よく汗ばむ温度に。バラエティーに富んだコーヒーおやつタイムの前には、しっかりエネルギー消費、そしてその時間だけ雨がパラパラと。ごちそうさまと歩き出すとよいお天気に。駐車場に戻ると「県下一周駅伝」のコースに当たり、15分遅ければ動きの取れなくなったかも。そこにOさんより温かいお饅頭の差し入れが。何もかも幸せな一日でした。リーダーはじめ皆様有難うございました。 |
![]() 矢筈岳山頂 Photo by Ogura |
矢筈岳〜諸正岳 | 投稿者:68 | 2022年 1月16日(日)21時30分54秒 |
一昨年前の紫尾山依頼久しぶりの参加でした。 縦走には毎年来ていますが、ため池巡りは久し振りでした。 今回は新年登山ということで、リーダーの懐かしいコーヒータイムと皆さんからの コーヒの友いろいろ、ありがとうございました。 |
![]() 諸正岳山頂 Photo by Ogura |
矢筈.諸正岳 | 投稿者:ミル | 2022年 1月16日(日)22時15分14秒 |
初めての山でした。久しぶりにお会いする面々と楽しい山歩きになりました。低山ながら山頂からの見晴らしがよく実際の位置と多少ずれている?案内板を見ながら見える山を確かめるのも楽しかったです。 池のほとりでのコーヒータイムは臘梅や紅梅を眺めながらのホットタイムになりました。駐車場に帰ったらOさんのお出迎えとあったかおやつ。ありがとうございました。コロナも心配ですが、またの企画でお会いできるのを楽しみにしています。 |
![]() 諸正岳奥の祠、きれいになってました! Photo by Ogura |
![]() 桜島を眺めながらのんびりランチタイム! Photo by Ogura |
矢筈岳・諸正岳 | 投稿者:あんこ | 2022年 1月17日(月)12時04分17秒 |
4年ぶりの企画になりました。登山というよりウォーキングという感じでしたが、久しぶりにお会いする方もあり一日楽しく過ごせました。 天気もまあまあでした。小雨もあったけどタイミングよくあずま屋での休憩中!皆さんの不断の心がけのおかげでしょう! 今回はできるだけたくさん歩けるように(笑)、コース取りを少し工夫したつもりでしたが、解りにくかったようですね。画像掲示板に、歩行記録を掲示しておきました。ご参考までに・・・。 コロナがなかなか落ち着きませんが、またご一緒できればいいですね。 |
![]() 古池のほとりを歩き Photo by Ogura |
山山三池 | 投稿者:reityai | 2022年 1月17日(月)20時33分50秒 |
私にとって約2年半ぶりの参加でした。 気持ちよい登りとウォーキング 手作りお菓子や、リーダーさんのコーヒー 皆さんの楽しい会話 ホントに心地よい一日を過ごせました。 近いうちにまたご一緒したいです。 |
![]() 梅を眺めたり Photo by Ogura |
![]() ロウバイを眺めたり Photo by Ogura |
![]() 祠前の万両と! Photo by Ogura |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者 | 矢筈岳・諸正岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2022年01月16日(日) | ||||||||||||
リーダー | 小倉 | ||||||||||||
定 員 | 10名 | ||||||||||||
案内文 | 日置市にある矢筈岳、諸正岳に登ります。いずれも標高300m程の低山ですが、近くまで行くとそれなりに存在感があります。山から山への移動 は、最近整備されたという縦走路を歩きます。帰りは上池、古池、下池という小さな池を巡り、田園地帯を歩いて駐車場へ戻ります。寒い季節ですが、のんびり里山ハイキングを楽しみましょう。山歩きが初めての人には最適な初心者向けコースです。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市17時 | ||||||||||||
山の名前 | 矢筈岳(やはずだけ)(302.9m) 、諸正岳(もろまさだけ)(301.4m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 矢筈岳登山口駐車場〜20分〜矢筈岳山頂〜15分〜登山口〜60分〜諸正岳登山口〜30分〜諸正岳山頂〜25分〜登山口〜60分〜駐車場 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 今回は予定していません | ||||||||||||
注意事項 | ・マスクの着用をお願いします(山行中の着用はリーダーの指示に従ってください) ・当日発熱などで体調の悪い方は参加をご遠慮ください |
経費 | |
---|---|
会費 | 無料 |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
集合場所一覧 |
---|
現地集合・現地解散 |
受付済み参加者:10人(男性:5人、女性:5人) | ||
現地:矢筈岳登山口 |
|
![]() |