![]() |
![]() |
2022年3月13日(日) |
四王寺山(福岡会) |
四王寺山の三十三体石仏とセリバオウレン |
|
![]() 水瓶山 Photo by Koga |
四王寺山 | 投稿者:井上 | 2022年 3月13日(日)19時42分1秒 |
古賀リーダーと同行いただいた7名の皆さんに感謝の一日でした。最近は、二日に一度のペースでは登山を続けていますが、体力的に段々と長丁場の歩きが辛く感じるようになっています。皆さんと一緒に歩きましたので、十数キロの行程もそれ程長くは感じずに楽しんで歩くことが出来ました。今日は、登山のおまけに三十三か所の観音様に参拝出来ました。観音巡りで69年の愚行が少しは払拭されたのではないでしょうか(笑)。皆さんとまた一緒に歩ける機会を楽しみにしています。 *三十三観音巡りの意味するところは、「観音様が救済に当たられる時は三十三に身を変え、困っている人の状態に一番相応しい姿に変身して私達を救済して下さる」とのことだそうです。 一緒に歩いた皆さんは、明日から一段の観音様の御利益に授かりますことでしょう!! |
![]() 大原山 Photo by Koga |
四王寺山 | 投稿者:kayo | 2022年 3月13日(日)22時15分5秒 |
去年一人で三十三石仏巡りをしましたが、あちこち探しながら通り越して戻ったりしつつ、日暮が近づいて焦った思い出があります(>_<) 今日は古賀リーダーの効率的なルート計画のおかげで無駄なく余裕を持って回れました。 休憩ポイントや歩くスピードもちょうど良く、時間通りに下山できてよかったです。 古賀リーダーはじめご一緒していただいたみなさま、どうもありがとうございました。 |
![]() 大城山 Photo by Koga |
四王寺山 | 投稿者:うさぎ | 2022年 3月14日(月)12時26分20秒 |
近くて遠いお山、四王寺山。 高いお山なら初めてでもひとりでズンズン行けちゃうのに 不思議です。。。笑 初めての四王寺山登山もやはり6年前の山遊会でした。 (ちなみに今回2度目) 間違った踏み跡も3人歩けば立派な登山道と化してしまう低山は、 やっぱり二の足を踏みますね。 今回もどこを歩いているのやら、ヤマップが無ければ、 みんなが居なければ、完全に迷子でした。。。汗 久しぶりに歩きたいと思い参加した四王寺山でしたが、 迷路のような登山道をこの山を熟知している方々とワイワイ楽しく歩け、 坂本天満宮の御朱印まで頂けて、有意義な一日となりました。 ご一緒いただいた皆さん、ありがとうございました! ただ、次回の四王寺山もきっと山遊会でとなるのは確実だと思う 今日この頃です。笑笑 |
![]() 探し物は何ですか。二十一番、二十二番観音。 Photo by Inoue |
![]() 乙女の祈り(23番観音)。主城原礎石群からの宝満山の展望。 Photo by Inoue |
![]() 昼食休憩。今日も美味しい物を沢山いただきまして有難うございました。 ナズナとセリバオウレンの花。 Photo by Inoue |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 四王寺山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2022年3月13日(日) | ||||||||||||
リーダー | 古賀 | ||||||||||||
定 員 | 10名 | ||||||||||||
案内文 | 四王寺山は古代山城の大野城史跡以外に土塁線上を中心に江戸時代に建立された三十三体の石仏が点在しています。 これを巡り手を合わせて日頃の行いを反省し清浄な心に立ち返りましょう。又、巡る途中に春の訪れを告げる花セリバオウレンの可愛い花を愛でましょう。下山は大宰府政庁跡へ九州自然歩道を降り令和ゆかりの坂本八幡宮に立ち寄ります。 四王寺山は国土地理院の地形図では四王寺山脈と表記されています。凄い山々が連なっています。??? 三十三石仏:四王寺県民の森ホームページ→四王寺の歴史→四王寺三十三石仏→石仏リストに詳しく書いてあります。参照してください。 水瓶山:戦前まで雨乞いの儀式が行われていました。 | ||||||||||||
下山予定 | 大宰府政庁跡 16:00 | ||||||||||||
山の名前 | 四王寺山:大城山(おおきやま)410.0m二等三角点・大原山(おおばるやま)354m・水瓶山(みずがめやま)212.1m四等三角点 〈今回は登りませんが岩屋山(いわやさん)281m〉 | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 西鉄太宰府駅ー45ー水瓶山ー10ー@番石仏ー35ーABC番石仏ー20ーDEF石仏ー20ーN大原山ー75ー百間石垣ー25ー野外音楽堂ー25ー大城山ー50ー石仏ー50ー坂本八幡宮ー5ー大宰府政庁跡 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 今回は予定していません | ||||||||||||
注意事項 | ・マスクの着用をお願いします(山行中の着用はリーダーの指示に従ってください) ・当日発熱などで体調の悪い方は参加をご遠慮ください |
経費 | |
---|---|
会費 | 無料 |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
集合場所一覧 |
---|
※西鉄太宰府駅出口集合・大宰府政庁跡解散 ※車の方は大宰府政庁跡に駐車してコミュニティーバス北谷回りを利用 (西鉄都府楼前駅7:55発→大宰府政庁跡8:00→西鉄太宰府駅8:14) |
受付済み参加者:9人(男性:4人、女性:5人) | ||
西鉄太宰府駅出口 |
|
![]() |