![]() |
![]() |
2022年05月29日(日) |
高千穂河原古道(鹿児島会) |
霧島の麓、高千穂河原までの古道を歩こう! |
![]() |
![]() 霧島神宮で安全祈願をしてさあ出発です! Photo by Ogura |
高千穂河原古道 | 投稿者:あんこ | 2022年 5月30日(月)10時54分44秒 |
久しぶりの企画でしたが、参加の皆様お疲れさまでした。 手持ちのスマホの歩行データでは、約14q、休憩含め6時間半、標高差±800m、結構ハードな山歩きになりました。それでも初参加のCさんはじめ、皆さん元気に歩いてました。私はさすがに疲労感を感じ、年だなと思うことでした。 心配していた天気は、皆さんの心がけが良いせいか雨に降られることもなく、気持ちよく新緑の林を歩けました。コガクウツギや?の白い花に癒されました。 オプションの鹿ヶ原はまだミヤマキリシマが満開状態で楽しめました。駐車場も満杯のようで、訪れる人も多かったですね。 追加オプションで霧島神水峡に立ち寄りましたが、駐車場や遊歩道などがきれいに整備されており、あらためて散策に来たいなと思うことでした。 疲れたけど楽しい一日になりました。またお会いしましょう。 |
![]() 今日のゴールは、高千穂河原! Photo by Ogura |
高千穂河原古道 | 投稿者:中馬 | 2022年 5月30日(月)18時24分55秒 |
初めて参加させていただきました。雨が心配されましたが、強力な晴れ男・晴れ女がいらっしゃったのか、雨も降らず山歩きにはちょうどよい気温でした。本当に気持ちの良い一日が過ごせました。リーダーはじめ、皆様ありがとうございました。また、ぜひ参加したいと思います! |
![]() 鹿ヶ原のミヤマキリシマは満開! 高千穂峰をバックに! Photo by Ogura |
高千穂河原古道 | 投稿者:ソメイ | 2022年 5月30日(月)20時47分53秒 |
参加の皆様お疲れさまでした。鹿児島もコロナの感染が増えていますので個人山行が主でしたが、四季山遊会の企画で久しぶりに会い皆さんと一諸に登山できた事は楽しくなによりでした。天候も曇りで暑くなく満開のミヤマキリシマを鑑賞でき満足できた日でした。色んな人と行くと楽しさも増しました。又の日皆様と会える日楽しみにしています。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級 | 高千穂河原古道 | ||||||||||||
山行年月日 | 2022年05月29日(日) | ||||||||||||
リーダー | 小倉・吉野 | ||||||||||||
定 員 | 12名 | ||||||||||||
案内文 | 霧島神宮より霧島の登山基地、高千穂河原までの古道を歩きます。観光案内所をスタート、霧島神宮で安全祈願をしてから登山路に入ります。登山者はあまり多くないと思いますが、静かな新緑の樹林帯では気持ち良い森林浴を楽しめるでしょう。 ゴールはおなじみの高千穂河原、今回はここでランチ予定です。下山は往路を引き返します。少し距離があるので初級コースとしましたが、初心者でも十分歩けるコースです。 余裕があればオプションで中岳探勝路、鹿ヶ原などの散策も検討します。少し遅いかもしれませんが、ミヤマキリシマが楽しめるかもしれません。 中岳探勝路散策の場合、歩行時間等は1.5〜2時間(約2.5km)、標高差±約200m増えます。当日、現地で決めます。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市18時 | ||||||||||||
山の名前 | 高千穂河原(たかちほがわら)(970m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 霧島神宮前観光案内所〜15分〜霧島神宮〜2.5時間〜高千穂河原〜2時間〜霧島神宮〜15分〜観光案内所 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 今回は予定していません | ||||||||||||
注意事項 | ・マスクの着用をお願いします(山行中の着用はリーダーの指示に従ってください) ・当日発熱などで体調の悪い方は参加をご遠慮ください |
経費 | |
---|---|
会費 | 無料 |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
集合場所一覧 |
---|
現地集合・現地解散 ※運転ボランティア車は特に募りませんが、相乗りで集合される方は実費を割り勘してください。 |
受付済み参加者:7人(男性:4人、女性:3人) | ||
現地:霧島神宮前観光案内所 |
![]() |
![]() |