![]() |
![]() |
2022年10月30日(日) |
宮地山・在自山・水落山・対馬見山縦走(福岡会) |
福津市の低山を歩こう!!(対馬は見えるかな?) |
![]() |
![]() 宮地山 Photo by Koga |
宮地山縦走 | 投稿者: (さ) | 2022年10月30日 |
今回の四座も初めてでしたが、宮地嶽神社も初めてでした。福岡県に住みながら、近くても機会がないと行かないものです。 過去の嵐のCMをyoutubeで復習して、光の道に。4月の企画で行った相島が正面に位置するのですね。神社のしめ縄、鈴、太鼓、どれもでかい。 登山道ではビューポイントから望む海と山々は、まさに絶景でした。燦燦と降り注ぐ強い日差しも樹林帯のお陰で暑くなく、アップダウンを繰り返す登山道を転ばずにクリア出来ました。 超地元の古賀リーダー、楽しい1日ありがとうございました。松ヶ枝餅も美味しかったです。参加の皆さん、お世話になりました。また、山で! |
![]() Photo by Ishida |
![]() Photo by Ishida |
天気のほとんど快晴でとっても楽しい一日でした | 投稿者:鵜野 | 2022年10月30日 |
宮地嶽神社までは行ったことありますが、その裏の山の縦走ははじめてでした。 天気もほとんど快晴で、ビューポイントから沖の島を拝めて心あらたになりました。 古賀さんご夫妻のおかげで楽しい一日でした。持ち帰った松ヶ枝餅は夕食を食べたらお腹いっぱいで、 冷凍庫になりましたが、宮地山を思い出したときに、パリッと焼き直して食べるのを楽しみにします。 参加の皆さん、大変お世話になりました。 |
![]() 在自山 Photo by Koga |
宮地山縦走 | 投稿者:いしだ | 2022年10月30日 |
宮地山縦走参加の皆様おつかれさまでした。RKBの番組でYAMAPひげの隊長が行っていたルートで気になっていたでした。久しぶりに皆様にお会いでき良かったです。次回はいつ参加できるか分かりませんが その時はよろしくお願いします。 |
![]() Photo by Ishida |
![]() Photo by Ishida |
宮地山縦走 | 投稿者:なかがわ | 2022年10月31日 |
低山ですが急登のアップダウンが続く山道を何とかついていけましたが 歩き応えがありました。久しぶりに参加出来て楽しかったです。 皆さんお世話になりました。 |
![]() 水落山 Photo by Koga |
宮地山縦走 | 投稿者:木下 | 2022年11月03日 |
久しぶりの山行、楽しかったです。 古賀さんに感謝します。日頃は体調が芳しくないのに、山を歩いている時は元気そのものの自分が????? 参加の皆様お世話になりました。 |
![]() Photo by Ishida |
![]() Photo by Ishida |
宮地山縦走 | 投稿者:中村 | 2022年11月11日 |
※書き込み方がわからなくて...遅くなって申し訳ございません 先日は大変お世話になりました。 センターを務めさせていただいた中村です。 初参加ということで緊張しまくってましたが、それも最初の5分くらい...皆さんの笑顔と和やかな雰囲気に緊張もほぐれ、お天道様も味方してくれてとても楽しい山行になりました。 宮地嶽神社の裏山があんなに奥深いとは!! 近場の里山、非常に興味あります。また、是非とも参加させていただきたいです。 ※水晶...の件も了解しました! 本当にお世話になりました。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 宮地山・在自山・水落山・対馬見山縦走 | ||||||||||||
山行年月日 | 2022年10月30日(日) | ||||||||||||
リーダー | 古賀 | ||||||||||||
定 員 | 12名 | ||||||||||||
案内文 | 福津市の海岸近くを南北に低山が連なっています。その低山を"嵐"で有名になった宮地嶽神社の"光の道"より古宮跡の宮地山から在自山、水落山、対馬見山へと縦走します。コースのほとんどが自然林です。運がよければ沖ノ島がみえます。長いコロナ明けの第一歩となれば良いと思います。 下山は引き返します。 | ||||||||||||
下山予定 | 15:00 | ||||||||||||
山の名前 | 宮地山(みやじやま)(181m)・在自山(あらじやま)(235m)(249m?)・水落山(みずおちやま)(247.0m三等三角点・対馬見山(つしまみやま)(242m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 西鉄バス宮地嶽神社前ー5ー光の道階段ー5ー宮地嶽神社ー10ー不動神社登山口ー20−宮地山ー20ー在自山ー50ー水落山ー30ー対馬見山を往復 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 今回は予定していません | ||||||||||||
注意事項 | ・マスクの着用をお願いします(山行中の着用はリーダーの指示に従ってください) ・当日発熱などで体調の悪い方は参加をご遠慮ください |
経費 | |
---|---|
会費 | 無料 |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
集合場所一覧 |
---|
現地集合・解散 |
受付済み参加者:11人(男性:5人、女性:6人) | ||
西鉄バス宮地嶽神社前バス停 |
![]() |
![]() |