![]() |
![]() |
2022年11月20日(日) |
明星山・白金山(福岡会) |
![]() |
![]() 明星山 Photo by Koga |
明星山・白金山 | 投稿者:こが | 2022年11月20日 |
今日は雨を心配していたのですが天気も良くなり又、女性軍に囲まれて楽しい一日でした。明星山・白金山をクルクル連れまわしましたが・・・・。銀杏畑の黄葉も盛りできれいでした。 |
![]() 銀杏畑 Photo by Koga |
明星山・白金山 | 投稿者:(あき) | 2022年11月20日 |
天気予報では数日前までしっかり雨だったのですが、皆様の日ごろの行いのおかげでイチョウの黄色が青空に映えるとても穏やかないい天気に恵まれました。 眺めがいい場所が沢山あり、コブ6点セットをはじめとして一日アップダウンを繰り返し、低山とは思えない急登も変化があって楽しかったです。 また、いろんな差し入れを沢山いただいて美味しかったです。 おかげさまで気持ちいい山での一日を過ごさせていただき、ありがとうございました。 次回の登山では、お昼休憩がたっぷりあって山飯が作れるとのことですので、楽しみにしています。 |
![]() 白金山 Photo by Koga |
明星山・白金山 | 投稿者:木下 | 2022年11月21日 |
雨にも遭わず、楽しい山行を有難うございました。 約20000歩、健康作りに丁度良い歩きでした? |
![]() 銀杏畑 Photo by Koga |
![]() 銀杏畑 Photo by Koga |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 明星山・白金山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2022年11月20日(日) | ||||||||||||
リーダー | 古賀 | ||||||||||||
定 員 | 10名 | ||||||||||||
案内文 | 明星山は久留米市の南東にあり耳納連山の西の端に位置する『高良山に隠れていますが』市民の憩いの山です。市街地に近く良く整備され久留米市街、背振山系、雲仙方面が一望できます。又、多くの登山口と多くのコースがあります。 今回は一ノ瀬親水公園登山口から近道ルートを明星山へ登ります。展望を楽しんだ後黄色く色づいた銀杏畑に寄り道(往復)し縦走路に戻り六ヶ所のコブを越えて黄色いハンカチ?がはためく白金山へ。下山は向耳納を越えて北西尾根を下る周回コースとしました。 *銀杏畑は土地所有者の好意で開放されています。マナーを守ってください。 | ||||||||||||
下山予定 | 一ノ瀬親水公園 15:00 | ||||||||||||
山の名前 | 明星山(みょうじょうさん)(362.3m)四等三角点・白金山(しらがねやま)(357.2m)三等三角点・向耳納(むかいみのう)(361.3m)四等三角点 | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 一ノ瀬親水公園ー70−明星山ー40ー銀杏畑往復ー60−白金山ー90−一ノ瀬親水公園 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 今回は予定していません | ||||||||||||
注意事項 | ・マスクの着用をお願いします(山行中の着用はリーダーの指示に従ってください) ・当日発熱などで体調の悪い方は参加をご遠慮ください |
経費 | |
---|---|
会費 | 無料 |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
集合場所一覧 |
---|
現地集合・解散 50台位駐車可・トイレ有り |
受付済み参加者:6人(男性:1人、女性:5人) | ||
一ノ瀬親水公園 |
![]() |
![]() |