![]() |
![]() |
2023年01月22日(日) |
藺牟田池外輪山 (鹿児島会) |
藺牟田池外輪山♪ |
|
![]() 最初のピークは愛宕山、全員そろって少し神妙? Photo by Ogura |
藺牟田池外輪山 | 投稿者:あんこ | 2023年01月22日 |
参加の皆様、お疲れさまでした。 天気が心配でしたが、5番目のピーク、最高地点の片城山を過ぎるころまで何とか持ちました。最終の飯盛山は小雨の為パスすることにしました。 今回は少数精鋭になりましたが、にぎやかでアットホームな山行になりました。会の昔話やキャンプの話題などで盛り上がりながらの楽しい一日でした。 |
![]() 2番目ピークは船見岳 Photo by Ogura |
![]() 3番目ピークは竜石 Photo by Ogura |
藺牟田池外輪山 | 投稿者:riko | 2023年01月23日 |
久しぶりの参加で少し緊張して藺牟田池に向かいましたが、馴染みの方ばかりだったのもあってすぐにリラックス(笑)、いろんな思い出話、山話であっという間の楽しい山歩きでした。 でも「四季山遊会」の旗の登場には懐かしさマックス!旗を持つ手が少し緊張したかも!?(笑) 小倉リーダー、吉野リーダー、Aさん、楽しかったです。ありがとうございました。 宕山山頂でお会いしたKさん、お久しぶりでした。差し入れ、お昼においしくいただきました。ありがとうございました。 キャンセルのAさん、またいつかお会いできるのを楽しみにしています。 |
![]() 4番目ピークは山王岳 Photo by Ogura |
藺牟田池外輪山 | 投稿者:浅井 | 2023年01月23日 |
皆さん、お疲れ様でした。 急遽欠席になり申し訳ありません。 おかげさまで、結果陰性で本日は仕事をしております(笑) お天気も持ち…皆さんのいい表情を見られて満足しています(*^^*) お久しぶりのricoさん、お会いしたかったです! 来月も参加予定ですので…お会い出来たらうれしいな〜(^_^)/~~ |
![]() 5番目ピーク、最高地点の片城山 Photo by Ogura |
楽しいアスレチックコース | 投稿者:秋元 | 2023年01月23日 |
みなさん 楽しいひととき ありがとうございます。 私は、"一人で登山"があまり好きでないので、 開聞岳以外は、一人で登らないので、久々のグループ登山でした。 (登山ガイドは別ですが、お仕事なので) また、みなさんとご一緒したいです。 |
![]() 藺牟田池湖畔から、歩いてきた山並みを眺めて! Photo by Ogura |
藺牟田池外輪山 | 投稿者:ソメイ | 2023年01月24日 |
朝天気晴れ太陽が降りそそぐ中、愛宕山登山口を元気よく登り始めるが10分位 進んだ所で足がツリ登るのが辛くてあんこさんから、例の漢方薬もらい、しのぎました。 今考えてみると、登る前のストレッチもしないで、急に登り始めたのが悪かったと 反省しました。愛宕山の頂上でお会いした神さんの、みかんときんかんの差し入れは 山王岳頂上で、昼食の時分け合い頂きました。美味しいでした。ありがとうございました。伊牟田池外輪山は変化に富んだ山で何回登っても飽きない山でリピーターが多いのもうなずけます.下山するころに、小雨が降りだしましたが、たいした降りではなく無事登山終え楽しい登山でした. |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級 | 藺牟田池外輪山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2023年01月22日(日) | ||||||||||||
リーダー | 小倉・吉野 | ||||||||||||
定 員 | 12名 | ||||||||||||
案内文 | 薩摩川内市の藺牟田池(いむたいけ)は鹿児島県西部のほぼ中央にあり、絶滅危惧種ベッコウトンボの生息地として有名です。国際的に重要な湿地に関するラムサール条約にも登録されています。この池を囲む外輪山を一周する縦走コースを歩きます。 最大標高500m程の片城山をはじめいくつかのピークをめぐるアップダウンのコースです。それぞれのピークから眺める藺牟田池の景色が少しずつ変わっていくのも楽しみです。最終ピーク予定の飯盛山からは歩いてきた外輪山の全貌が見渡せ、感慨が大きいでしょう。天気がよければ、遠く霧島連山なども見渡せます。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市18時 | ||||||||||||
山の名前 | 藺牟田池外輪山(いむたいけがいりんざん)/片城山(かたしろやま)(509m)、他 | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | いむた池駐車場〜30分〜愛宕山〜25分〜舟見岳〜35分〜竜石〜30分〜山王岳〜35分〜片城山〜65分〜飯盛山〜20分〜駐車場 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 今回は予定していません | ||||||||||||
注意事項 | ・マスクの着用をお願いします(山行中の着用はリーダーの指示に従ってください) ・当日発熱などで体調の悪い方は参加をご遠慮ください |
経費 | |
---|---|
会費 | 無料 |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
集合場所一覧 |
---|
注)原則として現地集合です。 |
受付済み参加者:4人(男性:3人、女性:1人) | ||
現地:いむた池駐車場(生態系保存資料施設『アクアイム』前) |
|
![]() |