![]() |
![]() |
2023年04月02日(日) |
陣ノ岡 (鹿児島会) |
歴史を感じて、のんびり登山♪ |
![]() ![]() |
![]() 山頂集合写真、開聞岳をバックに Photo by Ogura |
陣ノ岡、山行 | 投稿者:樋脇 | 2023年04月02日 |
本日(4/2)陣ノ岡、念願の初参加出来ました。 皆さんの時間も手間も惜しまずに"楽しい"を求めておられる姿を感じて ずっとワクワクでした。 そして可憐なギンリュウソウ、サツマイナモリ(?)との出会いも……感動でした。 紹介して頂いた橋野さんはじめとてもフレンドリーに接して下さった皆様に感謝です。 今後ともよろしくお願いします。 |
![]() 元気よく登山口へ向かいます Photo by Ogura |
陣ノ岳2回目の登頂! | 投稿者:佐々木聖 | 2023年04月03日 |
やっと山遊会に初参加でき、陣ノ岡全員で制覇できました。この数ヶ月、野遊びが楽しくてたまらなかったのが、倍増しました。いい仲間に出会えたのも嬉しかったです。 それから、甫与志岳やテコテン岳他大隅のことを鹿児島市方面の皆さんから、「いいところね。」といくつかの魅力を教えてもらえたことが印象深いです。そうなんです!手つかずの魅力がたくさんあります。山野草や祠の仏様も、また誰かに伝えていきたいです。 番外編で、実家のある鹿屋市の新しい??名所も知り、遠くに旅をしたようでした。ご案内、ありがとうございました。新年度スタート、ファイト〜(^^) |
陣ノ岡 | 投稿者:あんこ | 2023年04月03日 |
参加の皆様、お疲れさまでした。 2月実施予定だった企画の2ヶ月ぶりのベンジでした。前回初参加予定だった方2名を迎え、久しぶり10名を超えるにぎやかな山行になりました。 昨夜の雨でか登山路は少し湿っぽく、少しぱらつくことはあったものの、午後からは晴れ間も広がり、無事リベンジできました。 今回のコース、山遊会では初めての企画で、標高差400mほどの低山だったので、初心者コースとしましたが、結構な急坂や階段が続き少しハードに感じました。それでも初参加の方も元気よく登ってましたね。 機会があればごまた一緒しましょう。 下山後のオプションは女性陣のお勧めで鹿屋の神社巡りでした。透明な鳥居のある神社や、やまがらに会えるという神社。交通安全おまもりを買いました。またやまがらは接近遭遇した方がいたようですが、見ることはできんせんでした。 ★なお、初参加の方へお願い:感想の投稿ありがとうございます。感想コメントの投稿はメイン掲示板(この掲示板)へお願いします。企画段取り用の企画ごとの掲示板(bbs)は山行が終わると削除されます。 |
![]() 山頂集合写真(カメラマン代わって) Photo by Ogura |
陣ノ岡 | 投稿者:ソメイ | 2023年04月03日 |
陣の丘登山の皆様お疲れ様でした。腰痛で辛いでしたが、皆様の優しい心遣いで無事登頂できました。ありがとうございました。昼食時、小雨でしたが、いつの間にか止んで開聞岳も望めるようになりました。最近、色んな個所に痛みが出て来ているので無理しないように心がけたいと思います。 |
陣ノ岡 | 投稿者:いけ | 2023年04月03日 |
久しぶりに四季山遊会の企画に参加しました。前回参加した時とは登り口が違っていたんですね。天気予報がややハズレ、お昼ごはんの時には雨具が必要でしたが、薄暗い山の中から登山口におりてきた時にはすっかり爽やかな青空でした。下山途中観音様のところに寄り道、ここがこの日一番の急登でした。今回も、楽しい一日でした。参加の皆さん、ありがとうございました。 |
![]() 下山時立ち寄った観音様と! Photo by Ogura |
陣ノ岡 | 投稿者:ミル | 2023年04月04日 |
久しぶりに山遊会に参加でき,懐かしい皆様とお会いできうれしかったです。また,新しい方々との出会うこともできよかったです。そこまで時間をかけずに登れる山ながら。開聞岳や桜島を望める絶景は素晴らしかったです。近ければたびたび訪れたいと思える山でした。観音様はなかなかハードな場所にいらっしゃいました。本気で怪我無く降りられるよう無事を祈ってしまいました。今あげられている企画には残念ながら参加できませんが,次の企画を楽しみにしています。四季折々の山を楽しみたいですね。またご一緒させてください。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者 | 陣ノ岡 | ||||||||||||
山行年月日 | 2023年04月02日(日) | ||||||||||||
リーダー | 小倉・吉野 | ||||||||||||
定 員 | 12名 | ||||||||||||
案内文 | 鹿屋市南部、錦江町との境界にある陣ノ岡に登ります。 この山は、南北朝時代、根占氏と肝付氏の合戦のあった所で、山頂には陣ノ尾城と言われる城砦があったと言われています。 山頂の広場は、360度パノラマの展望が開けており、開聞岳等の薩摩半島の山々や、高隅山系、桜島、天気が良ければ遠く霧島連山まで見渡せます。 荒れていた登山路は2020年に整備され快適な登山路になっています。整備された鹿屋市南町の町内会に感謝して登山を楽しみましょう。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市18時 | ||||||||||||
山の名前 | 陣ノ岡(482m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 南町運動広場駐車場〜100分〜陣ノ岡〜20分〜観音様〜60分〜運動広場駐車場 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 今回は予定していません | ||||||||||||
注意事項 | ・マスクの着用をお願いします(山行中の着用はリーダーの指示に従ってください) ・当日発熱などで体調の悪い方は参加をご遠慮ください |
経費 | |
---|---|
会費 | 無料 |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
集合場所一覧 |
---|
注)原則現地集合ですが、鹿児島市街地方面からは鴨池港8:15発の垂水フェリーの利用が便利でしょう。相乗りで移動する場合は、換気やマスクなどの感染症対策をお願いします。 |
受付済み参加者:11人(男性:3人、女性:8人) | ||
現地:鹿屋市南町運動広場駐車場 |
![]() ![]() |
![]() |