![]() |
![]() |
2023年08月20日(日) |
福智山(福岡会) |
夏エビネを求めて七重の滝を巡る爽やかコース♪ |
|
![]() Photo by Kanazawa |
福智山 | 投稿者:(さ) | 2023年08月20日 |
ナツエビネ。花を知らない私は、いつものように初めましてでした。小さく可憐ですが、自生できるたくましさがそこにあるのですね。 それにしても、山頂ですら風がなく、暑い1日で、すっかり疲れました。一人だったらリタイヤしていたかもしれません。でもそこがグループ登山のいいところで、お話をしながら、休憩をしながら、無事完歩できました。 企画、案内の金澤リーダー、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 参加者の皆さんお世話になりました。それではまた、山で! |
![]() Photo by Kanazawa |
![]() Photo by Masunaga |
夏エビネの福智山 | 投稿者:アウトドア親父 | 2023年08月20日 |
参加の皆さんお疲れさまでした。 夏エビネの盛期には少し遅いかなと思っていた不安は、取り越し苦労でした。 七重の滝のマイナスイオンを浴び、次々に現れる夏エビネに癒された一日でした。 皆さんのご協力の御陰で、最後のマムシに噛まれることも無く無事下山できました。 これからも四季山遊会を盛り上げるべくご協力お願いします。 |
![]() Photo by Kanazawa |
夏エビネの福智山 | 投稿者:rei | 2023年08月21日 |
金澤CL、色々とお世話に成りました。 5年ぶりの参加。そろそろ山とは卒業かなと思っていた時に会の山行予定を目にしもう少し山を楽しみたいと思い参加。ゆっくり歩きで荒宿荘迄。山頂にはタッチ出来ませんでしたが夏エビネが出迎えてくれました。最後のマムシにはビックリ!!参加の皆様、山でお会いしましょう。 |
![]() Photo by Kanazawa |
![]() Photo by Kanazawa |
福智山のナツエビネ | 投稿者:佐伯 | 2023年08月21日 |
参加の皆さん、お疲れ様でした。 久しぶりの山歩き、久しぶりの四季山遊会参加でした。 かなり暑い1日で、汗びっしょりの中、七重の滝の水しぶきに癒された1日でした。 山頂の気温31度異常です、下山時、脚の張りがでましたがお陰で無事に完歩できました。 企画と案内の金澤さん、ありがとうございました。 またの機会、参加させていただきます、よろしくお願いいたします |
![]() Photo by Kanazawa |
福智山七重の滝と夏エビネ | 投稿者:目原 | 2023年08月22日 |
金澤リーダ−お世話になりました&参加の皆様お疲れさまでした。 いつかは見てみたいと思っていた福智山の夏エビネ、想定外の多さにびっくり、 大満足でした。 来年も行きたいなと思っています。 |
![]() Photo by Masunaga |
![]() Photo by Masunaga |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 福智山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2023年8月20日(日) | ||||||||||||
リーダー | 金澤 | ||||||||||||
定 員 | 8名 | ||||||||||||
案内文 | 暑い季節には、お勧めのコース。北九州市南区鱒淵ダムから七重の滝を巡る爽やかコースです。下山は烏落からホッテ谷新道を歩きます。 季節限定のナツエビネを期待しての企画です。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鱒淵ダム堰堤 16:00 | ||||||||||||
山の名前 | 福智山(ふくちやま)(900.6m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 鱒淵ダム堰堤〜登山口〜豊前越〜山頂〜ホッテ谷別れ〜登山口〜ダム堰堤 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 今回は予定していません | ||||||||||||
注意事項 | ・当日発熱などで体調の悪い方は参加をご遠慮ください |
経費 | |
---|---|
会費 | 無料 |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
集合場所一覧 |
---|
注)原則現地集合ですが、相乗りで移動する場合は、換気やマスクなどの感染症対策をお願いします。 |
受付済み参加者:8人(男性:4人、女性:4人) | ||
JR八幡駅 |
![]() |
|
現地:鱒淵ダム堰堤 |
|
![]() |