![]() |
![]() |
2024年01月07日(日) |
矢筈岳・諸正岳 (鹿児島会) |
新春、里山ハイキング! |
|
![]() 矢筈岳の南岳は林の中 Photo by Ogura |
矢筈岳 諸正岳 | 投稿者:M | 2024年01月08日 |
お天気を気にしながらの山歩きでしたが、雨に降られる事なく 久しぶりの参加でワイワイガヤガヤ楽しいひと時を過ごす事が出来ました 登山道はきれいに整備されてて歩きやすかったです のんびりとした低山歩き、いいですね 皆んなの膝を寄せ合ってのランチタイムも楽しかったですね 不安な幕開けとなりましたが、こうして山登りを楽しみつつ せめて何気ない日々の暮らしを大事にしたいと思います 今年もよろしくお願いします |
![]() 矢筈岳山頂にて Photo by Ogura |
矢筈岳・諸正岳 | 投稿者:あんこ | 2024年01月08日 |
参加の皆様、お疲れさまでした。あまり疲れなかった? 2年ぶりの矢筈岳・諸正岳、新春里山ハイキング、鹿児島会では珍しく定員いっぱいのにぎやかな参考になりました。 天気はくもり模様でしたが、特に降られることもなくて良かったです。 ただ風は強く寒かったので、諸正岳山頂でのランチ予定は、上池ほとりの東屋に変更しました。 お菓子や果物の差し入れもあり、かえってのんびりとランチ休憩ができた感じでした。 また、山歩きを楽しみましょう。 |
![]() 諸正岳山頂にて Photo by Ogura |
矢筈岳・諸正岳 | 投稿者:いけ | 2024年01月08日 |
久しぶりに会の企画に参加しました。 冷たい風の吹く、寒い一日でしたが、 おしゃべりしながらの歩きやランチ、楽しかったです。 Yさんの見たカワセミ、私も見たかった〜 |
![]() 下池ほとりの梅、春はそこまで Photo by Ogura |
![]() 椿の横を行きます Photo by Ogura |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者 | 矢筈岳・諸正岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2024年01月07日(日) | ||||||||||||
リーダー | 小倉・吉野 | ||||||||||||
定 員 | 12名 | ||||||||||||
案内文 | 日置市にある矢筈岳、諸正岳に登ります。いずれも標高300m程の低山ですが、近くまで行くとそれなりに存在感があります。山から山への移動 は、最近整備されたという縦走路を歩きます。帰りは上池、古池、下池という小さな池を巡り、田園地帯を歩いて駐車場へ戻ります。2年ぶりの企画になりますが、のんびり里山ハイキングを楽しみましょう。山歩きが初めての人には最適な初心者向けコースです。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市17時 | ||||||||||||
山の名前 | 矢筈岳(やはずだけ)(302.9m) 、諸正岳(もろまさだけ)(301.4m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 矢筈岳登山口駐車場〜20分〜矢筈岳山頂〜15分〜登山口〜60分〜諸正岳登山口〜30分〜諸正岳山頂〜25分〜登山口〜60分〜駐車場 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 予定していません | ||||||||||||
注意事項 | ・当日発熱などで体調の悪い方は参加をご遠慮ください |
経費 | |
---|---|
会費 | 無料 |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
集合場所一覧 |
---|
原則現地集合、現地解散ですが、相乗り希望の方は下記の◆乗り合い場所◆を検討してください。 ボランティア車出動できる方はお申し出ください。掲示板(bbs)で調整します。 |
受付済み参加者:12人(男性:5人、女性:7人) | ||
◆鹿児島中央駅西口新幹線ガード下自転車駐輪場前 | ||
◆鹿児島駅一般車乗降場 |
|
|
◆鹿児島県旧警察学校前広場(車停め置き可) |
![]() ![]() |
|
現地:矢筈岳登山口 |
|
![]() |