| 2024年02月11日(日) |
| 福智山(福岡会) |
|
|
![]() Photo by Kanazawa |
| 福智山 | 投稿者:まっさん | 2024年02月11日 |
|
雨の影響はまったくなかったが、風が強く、冷たかった。 風を避けて、お昼は荒宿荘でワイワイと楽しんで、食事した。 | ||
![]() Photo by Kanazawa |
| 福智山 | 投稿者:アウトドア親父 | 2024年02月11日 |
|
参加の皆さんお疲れさまでした。 稜線に出てからの風が思いのほか強く、福智山頂ではゆっくりすることが出来ませんでしたが、山小屋での昼食は会話も弾み楽しいひと時でした。 また鷹取山の水仙はまだ蕾で一週早かった様で、私の見立て違いでした。 お詫びいたします。 | ||
![]() 大塔の滝にて Photo by Kanazawa |
| 福智山 | 投稿者:あき | 2024年02月12日 |
|
当初の天気予報では雨でしたが、リーダーの日頃の善行のおかげで雨は降らず、晴れ間の中を登山することができました。 頂上の爆風が予想される中、昼食を早めに小屋で頂いたのも、素晴らしい判断で助かりました、 実際頂上は足早に通過するほどの強風でした。 鷹取山の水仙は、なかなか咲いているのに当たらないので、また登りたいと思います、 皆さまのおかげで、楽しい1日をありがとうございました。 | ||
![]() 徒渉にて Photo by Masunaga |
| 企画概要 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 初級コース | 福智山大任の滝コース | ||||||||||||
| 山行年月日 | 2024年02月11日(日) | ||||||||||||
| リーダー | 金澤 | ||||||||||||
| 定 員 | 10名 | ||||||||||||
| 案内文 | 福智山ダムからスタートし福智山頂を経て、水仙の花咲く鷹取山へ。 下山は薙野から福智山ダムへと戻ります。 福智山、鷹取山共に360度の大展望台が得られます。 | ||||||||||||
| 帰着予定 | 八幡駅 16:00 | ||||||||||||
| 山の名前 | 福智山(900.5m) | ||||||||||||
| 地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
| ルート | 福智山ダム〜1:40分〜烏落し〜10分〜タヌキ水〜10分〜福智山〜40分〜上野越〜15分〜鷹取山〜 10分〜上野越〜35〜薙野〜20分〜福智山ダム | ||||||||||||
| ランク |
| ||||||||||||
| 注意事項 | ・当日発熱などで体調の悪い方は参加をご遠慮ください | ||||||||||||
| 経費 | |
|---|---|
| 会費 | 無料 |
| 保険代 | 会の保険利用は300円 |
| 交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
| 集合場所一覧 |
|---|
| 相乗りボランティア車のできる方はお知らせください。(特に福岡方面から) 相乗り場所については掲示板(bbs)で調整します。 JR利用(博多駅07;03→八幡駅08:14) |
| 受付済み参加者:7人(男性:2人、女性:5人) | ||
| JR八幡駅 |
|
|
| 現地:福智山ダム |
|
|



