![]() |
![]() |
2024年04月28日(日) |
市房山(鹿児島会) |
アケボノツツジ市房山♪ |
![]() 市房山山頂にて Photo by Hashino |
市房山 | 投稿者:みぽりん | 2024年04月29日 |
参加の皆様お疲れ様でした。 登山口までの道路状況もかなり整備されて見違えるほど綺麗になっていたのでほっとしました。アケボノツツジの花芽は少し少ないような気がしましたがヒカゲツツジ満開とミツバツツジにアケホノツツジに出会えて良かったです。福岡からや肝付から前泊されての参加心配していた天気にも恵まれ本当に嬉しく思う事でした。沢山の差し入レありがとうございました。ワイワイがやがや賑やかに楽しい登山ができました又ぜひ参加して皆で山??を楽しみましょうね??また何処かの山で??お会いしましょう |
![]() Photo by Akimoto |
市房山 | 投稿者:秋元 智雄 | 2024年04月29日 |
参加者の皆さんお疲れ様です。 少しガスっていましたが、まずまずの天候でした。 リーダーとして、沢山の方々が参加いただきありがとうございました。 ワイワイガヤガヤ楽しい登山を目指しているもで、いい山行になりました。 もちろん安全第一ですが。 アケボノツツジの開花も少なかったですが、十分楽しめました。 今回、遠方からの参加者が多く、2週間前に下見をした甲斐がありました。 |
![]() Photo by Akimoto |
![]() Photo by Akimoto |
市房山 | 投稿者:うさぎ | 2024年04月29日 |
ピンクのちっちゃなミツバツツジ、眼下に広がるペールイエローのヒカゲツツジや、 ヒラヒラと淡いピンクのアケボノツツジ。 新緑の登山道に時折り現れる花々に、歓喜の声と撮影タイム。 ガスの中、瞬間姿を現す回りのお山たち。 あとは青空があれば‥。それを望めば贅沢すぎの、ゆるりと明るく、 ほのぼのと笑い声の絶えない楽しい山行でした♪ 参加の皆さま、また、どこかのお山でご一緒出来れば嬉しいです。 |
![]() Photo by Usagi |
![]() Photo by A |
![]() Photo by A |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 市房山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2024年04月28日(日) | ||||||||||||
リーダー | 秋元・橋野 | ||||||||||||
定 員 | 12名 | ||||||||||||
案内文 | 熊本・宮崎両県にまたがる山。九州山地南部の主峰。 市房山は植物の宝庫で、山麓より頂上に至るまで、照葉樹からモミ、ツガ、ブナ、灌木帯と続き、熊本県指定天然記念物のツクシアケボノツツジ、ヒカゲノツツジなどが、花を添えている。 今回は、ツクシアケボノツツジ、ヒカゲツツジ、ミツバツツジを愛でる山行です。 山頂からの展望は、雄大で素晴らしい! | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市:19時 | ||||||||||||
山の名前 | 市房山(1720.5m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 西米良5合目登山口〜市房山〜西米良5合目登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 西米良温泉ゆた〜と | ||||||||||||
注意事項 | ・当日発熱などで体調の悪い方は参加をご遠慮ください |
経費 | |
---|---|
会費 | 無料 |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
受付済み参加者:12人(男性:1人、女性:11人) | ||
鹿児島ふるさと物産館 駐車場 |
|
|
鹿児島中央駅西口 |
![]() |
|
道の駅 錦 球磨郡錦町 |
![]() |
![]() |