四季山遊会HP⇒
2005年7月3日(日)金峰山・鞍岳 原田・下田・坂井・河津・藤田・永田・前迫・郡山・長友・本白水・新納・水小田・西俣・斉藤・津曲・福高・二宮・池辺・寺井・瀬川 20名(男性6名 女性14名) 金峰山頂上 (Phto Harada)
遅くなりましたが もとしろみず 投稿日: 7月 5日(火)12時48分28秒
「金峰・鞍岳」御参加の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。思いのほかキツク感じた金峰山でした。頂上では軽食のつもりが沢山食べてしまいました。ただの食切れだったのでしょうか…。金峰山も鞍岳も、一面真っ白の景色!?でしたが、どんな世界が広がっているのだろうかと思うと、より一層ワクワク感が増します。天気の良いときにまた行きたいと思います。運転された方々、長時間お疲れ様でした。そしてリーダーの方々ありがとうございました。
金峰山朝の説明 (Photo Sakai)
楽しかったです! segawa 投稿日: 7月 3日(日)21時00分31秒
金峰山・鞍岳、参加のみなさん、お疲れ様でした。雨だと知りながらも、楽しみにしていた今日。両山とも山頂は、それぞれのご想像におまかせの、何も見えませんでしたが・・・今年はもうダメだと思っていた紫陽花が雨に濡れとっても綺麗で、名前は判らないけどかわいい花々、巨大ミミズ、霧の中のスリル満点の大走行、締めくくりは、気持ちのいい温泉。とっても楽しい一日でした。その余韻で帰りは順調で、行きより随分早く帰宅できました。(ブッ飛ばしたわけではありません。)下田さん、リーダーお疲れ様でした。プラス運転ありがとうございました。原田さん、みなさん、またよろしくお願いします!
鞍岳金峰山、参加 あおぞら 投稿日: 7月 4日(月)23時57分33秒
鞍岳金峰山、参加の皆さん 楽しい時間を有難うございました。雨模様でどうなるのかと心配しましたが、行いの良い方がいらっしゃたようで、たいした雨も降らずに無事に終わる事が出来ましたね。一面の霧の中を歩くのも素敵でした。自然の状況を楽しませてもらいました。リーダーの原田さん、サブリーダーの下田さんお疲れ様でした。天気が良かったら素晴らしい展望ですよと一生懸命に説明して下さった下田さん、この次は見晴らしの良い時にもう一度トライしましょうね。
紫陽花と霧に迎えられて出発 (Phto Segawa) 途中の休憩風景 (Photo Fukudaka)
晴れた日にもう1度行きたい! フジ
投稿日: 7月 4日(月)16時04分23秒
金峰山・鞍岳参加の皆さんお疲れ様でした。私は3週連続の雨の山歩きでした。金峰山には、熊本市に10年ほど前に5年間住んでいながら登ったことはありませんでした。当時、名前だけは知っていたのに1度も行ったことがなくてもったいない事をしました。金峰山山頂でのおでんは、リーダーデビューされるDA−さんからの、おすそ分けかとおもいきや、物々交換だったのですね!
やった金峰山 (Photo Sakai)
あざみの種類は多いのですね。♪ヤギの子ヤギの子なぜ泣くの・あざみのぎざぎざのこぎりば・はっぱであんよをけがしたの♪見かけるたび口ずさんでしまいます(Photo Saito)
霧のくまもと さいとう 投稿日: 7月 3日(日)21時08分17秒
まず長距離運転ボランティアのM迫さん、本当に有難うございました。寸前に車2台で行ける事になり、どんなに助かったかわかりません。がご本人の気苦労は、遠い上に霧の中だったのでさぞかしお疲れだったことでしょう。また助手席ボランティアのつん様、運転手を眠らせることなく、何事も明るく楽しく賑やかにして下さって感謝感謝です。同乗者としましても楽しくすごせました。霧に包まれたくまもとは、下田リ-ダ-の実況解説を頭に浮かべ足元だけを見つめおかげで安全歩行ができました。4人のリーダ-のもと、贅沢な山行をさせていただきました。みなさん、お疲れ様でした。
頂上到着、さっそく想像の景色を説明するサブリーダー (Phto Segawa)
霧の中 とも 投稿日: 7月 3日(日)23時11分45秒
金峰山・鞍岳参加の皆さん、おつかれさまでした(^-^)/DAさま、おでん美味しかった〜Sさま、ハナイカダ不思議ですね。Nさま、可愛いらしかった〜(^o^)、福岡会の方ともっとお話ししたかったです。Mさま、Fさま、運転ご苦労さま・・・・眠ってしまいました(-_-)zzz
金峰山頂上のおでん&物々交換 (Phto Harada)
鞍岳、金峰山!! DA- 投稿日: 7月 3日(日)22時47分13秒
今日の金峰山に鞍岳お疲れ様でした!!素晴しい景色(邪心を取り除き心の目で想像して観て下さい)でしたでしょう???。初めてのサブーデビューで全ての人に助けられて無事何事も無く下山する事が出来感謝感動の一日でした!!不手際等が多々あったと思いますが、無事下山出来た事を私への御褒美として許して下さい!!また山でのたの楽しい会話と笑顔を期待しています!!
霧に濡れたメンバー プレゼント 投稿日: 7月 3日(日)22時03分42秒
お疲れ様でした。m(_ _)m 鹿児島のリーダー並びに参加の方々、福岡のリーダー他参加の方々、大変お世話様になりました。今回の鹿児島会の金峰山&鞍岳登山に参加させて頂き大変楽しい一日でした。前日の宝満山へは、雨や雷の大荒れで中止で残念でしたが、でもこうして熊本の二つの山を移動しながらも登山出来たこと、心より御礼申し上げます。又運転ボランティアの方、長い時間大変有り難うございました。霧に咽びながらの鞍岳でのお弁当も、視界0でしたがとても美味しかったです。霧で紗のかかった写真もきっと素晴らしい思い出となることと思います。お風呂で汗流しての帰宅、とてもすっきりと心地よい山行でした。入浴料300円は今迄で一番安かったのでは?鹿児島の方々、又ご一緒させて頂く日を楽しみにお待ちしております。今後もよろしくお願いいたします。
葉っぱに実がついている_花イカダ (Photo Sakai)
はないかだ sakabon 投稿日: 7月 3日(日)21時52分17秒
今日の金峰山、鞍岳 景色が見えなくて残念でした。しかし、短い期間しかないお花畑が少し見れて嬉しかったです。久しぶりに会えた はないかだ でした。長距離運転してくださったみなさんお疲れ様でした。鹿児島のみなさん またぜひお会いしましょう。
笑顔の鞍岳頂上 (Phto Harada)
鞍岳昼ご飯 (Photo Sakai)
こんな感じでした (Photo Fukudaka)
金峰山&鞍岳 nino 投稿日: 7月 3日(日)20時52分4秒
ご参加の皆さん、お疲れ様でした。 原田さん、下田さん、河津さん、坂井さんもリーダーお疲れ様でした。楽しく安全に登山でき、皆さんのおかげと感謝してます。ありがとうございます。今日は鹿児島会・福岡会合同企画でしたので、楽しいお花の講習もお聞きする事ができて大満足です。眺望は望めなくても、自然と触れ合いマイナスイオンのシャワーをいっぱい浴びましたね。これでまた明日への活力が出てきました。河津さん。長距離の運転お疲れ様でした。楽しいドライブありがとうございました。
霧のランチ風景 (Photo Sakai)
7月3日(日)原田・下田リーダー | 熊本県民の親しんでいる山を登ります。登山・登山と意気込んでくる方には不向き。ハイキングです。軽食持参でお願いします。 | 20名申込み (男性 6名:女性 14名) 【鹿児島組】鹿児島中央駅西口 出発時間6:30 運転ボランティアの車は3台⇒◎ ★◎藤田・永田・◎前迫・◎郡山・長友・本白水・新納・水小田 ![]() ![]() ※市電の中央駅到着が11分と22分なので、公共交通機関が使えます。 【福岡組】 天神(福岡市役所前) 出発時間7:00 ★◎河津・福高・二宮・池辺・原田 基山PA出発時間7:25★坂井 福岡市からの相乗りの山行参加の方は、帰りは鳥栖のJRもしくは西鉄の駅までです(運転ボランティアが日田の方のため)。 【現地集合】 熊本IC出口 出発時間9:00 ★下田・寺井・瀬川 |
|||
金峰山(665m)・鞍岳(1,118m) |
夏目漱石の小説「草枕」の舞台の「峠の茶屋」から島原湾が絶景の金峰山に登ります。山頂からの眺望は県下一といわれます。熊本県民に親しまれている里山。次に九州百名山の鞍岳。阿蘇の外輪山でもこの山だけは西側に離れています。山の形が馬の鞍に似ていたのでこの名前となる。この山も展望は申し分ない。九州百名山の中では頂上まで一番短い距離の山だと思います。孫とおじいちゃん等3世代でも登れるハイキングコースの山です。
熊本IC出口 9:00 峠の茶屋 9:40 金峰山 10:20 (展望の良い頂上で軽食タイム) 峠の茶屋 11:30 (車中移動1時間) 鞍岳登山口 12:30着 鞍岳頂上 13時前後着(片道20分/大展望の下、本格的なランチ、あとは下山20分&温泉のみなので大休止) |
||||
初心者コース/歩行4時間 | |||||
鹿児島市着・福岡市着とも 18時頃予定 |
会費 1,000円 (相乗りの山行参加の方は実費を人数で割ります) |
初企画!