四季山遊会HP⇒
2005年11月27日(日)四王寺山 410m 坂井・武藤・永井・福高・下田・竹下・岸川・手嶋・田端・小川・塚田・安河内
・川口・杉野
・中田 15名(男性6名:女性9名)黄葉の木の下で、一期一会の出会い (Photo Muto)
四王寺のかえで sakabon 投稿日:11月28日(月)08時06分23秒
四王寺山は、朝7:00頃の雷と雨、一時どうしようかと上田さん、kawaさんと連絡。天気予報は10:00曇り12:00晴れになっている。さてどうしたものか。バスを出して秋月方面へ行くことも考えながら、8:00まで待つと雷も収まり、空を見ると晴れる気配あり。気象庁を信じることにして、バスは出さないことに決定。山も登ることにして最終準備。朝から悩みの一日でした。四王寺、天満宮、光明禅寺のかえではみごとでした。
観世音寺から出発! (Photo Muto)
楽しい二日間!! DA- 投稿日:11月28日(月)12時08分33秒
天山・作礼山に四王寺、忘年会と充実した二日間を過ごす事が出来ました!!天満宮では、sakabonさんから差し入れに桜oチャンに合う事も出来とてもラッキーでした!!忘年会では、最初から最後まで飲み続けましたネ。 最後は、サンタさんと仲良く記念撮影もして童心に戻る事が出来ました。本当に充実した二日間でした。
岩屋山で、ハイ(^-^)/パチリ! (Photo Muto)
楽しい週末! wata 投稿日:11月28日(月)09時16分54秒
天山・作礼山参加の皆様、お疲れ様でした。天山はアッっと言う間に着いちゃいましたね。少し風が強くて寒かったですが・・物足りなかった方は峠からの尾根歩きも中々良いですよ!また某内○さんがいらしたのにはサプライズでしたがお会いできて嬉しかったです。天山でラクしすぎたせいで作礼山は結構きつかったのでは?でも道端にスミレなど秋と春の花が咲いていてちょっと得した気分でした(^o^)本当に楽しませて頂き有難うございました。またバスのカーテン留め?設置有難うございます。そしてDA−さんよりクーラーを寄贈頂きました。何の為かはご想像に・・(笑)益々快適なバスになっていきますね。忘年会にも参加させて頂きとっても楽しかったです。りんさんとも久しぶりにお話が出来嬉しかったです。また初めての方などともお酒の力を借りて?楽しく過ごさせて頂きました有難うございました。また皆さんお山で宴でお会いしましょう♪
鏡ヶ池の前で、ハイy(^ー^)yピース! (Photo Muto)
雷さんも逃げちゃいました! 田鶴 投稿日:11月28日(月)16時52分50秒
四王寺山!深夜からの雷と雨!朝まで心配してましたが、皆さんの日頃の行いのおかげで、のんびりと紅葉狩りが出来ました。また夜の忘年会にも参加させて頂き、すごーく楽しい夜でした。山では見れない皆さんの一面も拝見!!なおさんとも久しぶりにお逢いでき、子供はいずれ親元を羽ばたいて行くもの!とちょっぴり寂しい会話に眉を顰めながら・・ナベちゃんは何時もの様に気配りをし・・イケメンのお兄さん達に囲まれ私もプレゼントさんも勿論なおさんも上機嫌!四季山遊会に乾杯ばかりの一日でした。
なんだか遠足みたいです。 (Photo Muto)
四王寺山 TE 投稿日:11月28日(月)20時29分52秒
昨日の四王寺山、雨上がりのすがすがしい山の空気を満喫しました。気持ちの良い一日をありがとうございました。お昼にいただいたコーヒーがおいしすぎました。その後、用事があったはずなのに・・いつの間にか忘年会の席に座ってしっかりとジョッキを握り締めておりました。とても楽しかったです〜!またぜひ参加させてください(^^)
陽だまりで固まってランチタイム (Photo Nakata)
みんなの笑顔が大好き! なお 投稿日:11月28日(月)13時01分11秒
四王寺山&忘年会参加の皆様、お疲れ様でした。笑いすぎて、疲れちゃいました!新しいメンバーも増えて、またまたにぎやかな四季山遊会になりましたね。久々に夜までお付き合いさせてもらって、楽しい楽しい一日でした。また今日からパワー全開でがんばるぞ〜!↓山行と忘年会の写真↓ あまりに多すぎて未整理ですが、とりあえずアップしました。コメントはまたのちほど・・・みんなの笑顔が大好きです!http://naomama.net
昼食の後の記念写真だよ〜! (Photo Muto)
昼夜の紅葉(紅陽) 川健 投稿日:11月28日(月)21時26分40秒
四王寺山の山行きに参加された皆様ご苦労様でした。低山であるがうゆえ、まだまだ紅葉を楽しむ事が出来ました。初参加の皆様も懲りずにこれからも参加してください。私ごとではありますが、恥ずかしながらバックの中身まで披露をしてしまいました。参考として下さい。これからの山行きは、雨など降られると非常に体感温度の変化が大きくなります。備えあれば憂い無しといいます。防寒の準備も怠ることが無いようにして楽しい山行きをしましょう。待っています。夜の部においても、顔が紅く染まりました。楽しい紅陽の限りです。新しい息子が出来たり、イケメン兄ちゃんの勢ぞろい。昔のイケメン兄ちゃんも頑張っていました。また、何処かの山でご一緒いたしましょう。楽しみにしています。
温泉でさっぱりした後、さあ太宰府天満宮へ行きますよ。 (Photo Muto)
楽しいお散歩 ビート 投稿日:11月27日(日)21時49分30秒
今朝4時前に雷様のゴロゴロ、ファル(我が家の次男で15歳の老犬です。)のウロウロで空を見てウ〜〜ンと考えつつ(風邪気味なのに)と五条駅に行くと、3人の男性のお迎えで、本当に楽しい山行(お散歩)の一日でした。ハスキーボイスの杉○さん、竹の名があるときには参加して下さいね。待ってます。お休みなさい。
天満宮の燃えるような紅葉 (Photo Muto)
天山・作礼山、楽しかったです。 takasaki 投稿日:11月28日(月)23時33分54秒
こんばんは。投稿が遅れて申し訳ありません。デジカメを無くしてしまったので、友人が使わないものを譲ってもらって今回の山行に持っていきましたがupができない・・・(ーー;)かわいい花、撮れていたんだけど、残念です。(そのうちに載せたいですけど。^^;)取り急ぎ(?)、皆さんにお世話になったこと、お礼申し上げます。ありがとうございました。いつもは高いところは怖いので敬遠してしまいますが、黒子さん(ワタさん、日浅さん)がはしごを押さえていてくださったおかげで、作礼山の岩の上から素晴らしい景色を見ることができました。しかも、モデルさんのように?(笑)たくさんカメラを向けていただいて大感激でした。今回も楽しい山行をありがとうございました。p.s.バスでのウタタネはけっこうおいしいです。(^^)v
お茶屋さんで、梅ヶ枝餅をいただきます。 (Photo Muto)
四王寺山 あおぞら 投稿日:11月30日(水)00時29分4秒
四王寺山参加の皆様、お世話になりました。朝の天候では心配した天気も素晴らしく快適な歩きが出来ましたね。山が赤や黄色で色づいてとても綺麗でした。坂井リーダーの優しい笑顔となおさんのパワフルな動きがとても印象的でした。山の清清しい空気を吸いながら中間達とのお喋りを楽しんでいました。こんな楽々コースが大好きです。
太宰府天満宮の飛梅の前で(Photo Sakai)
\(^◇^)/\(^◇^)/\(^◇^)/
Toshi 投稿日:11月29日(火)00時04分36秒
みなさん四王寺の紅葉を楽しんできたようで何よりです。残念ながら忘年会しか参加できませんでしたが、山遊会の飲み会って時間を忘れてしまいますよね。新人さん達もこれに懲りず、じゃんじゃん参加してくださいね!それと足の事を気遣ってくれてありがとうございます、日頃からこんな体を支えているのだから、足首君も疲労困憊なんでしょう。間もなく復活しますので ヨロシク(^○^)/腹筋でもやって <(‥)>
<(><;)> <(‥)> <(><;)> 痩せようかと思っとりましたが急激に痩せると妊娠線が出るとな・・・現状維持でがんばります。
それではお疲れ様でした。 (Photo Nakata)
光明禅寺です。天満宮の隣にあります。座禅を組んでみてはどうでしょうか。(Photo Sakai)
サンタさんもついに四季山遊会のメンバーになっちゃいました。 (Photo Muto)
11月27日(日)坂井リーダー | 西鉄五条駅〜10分〜観世音寺(現地に車で集合の人は観世音寺の駐車場集合)〜40分〜岩屋山〜20分〜28番札所〜15分〜子供の国親水公園(昼食〜13:00)〜30分〜大城山〜30分〜子供の国親水公園〜30分〜水瓶山〜30分〜国民年金健康保養センター(温泉)〜15分〜太宰府天満宮(解散15:30頃 )〜10分〜国立博物館(希望者) | 16名 (男性 6名:女性 10名) 【現地集合】 西鉄五条駅(西鉄太宰府線)出発時間 10:00 ★坂井・武藤・永井・福高・下田・竹下・岸川 ![]() 大和・塚田・安河内
![]() 車の人は 観世音寺(かんぜおんじ)駐車場 10:15 ★杉野 ![]() 山行後忘年会をします。 場所:グランチャイナ(アクロス福岡地下) 時間:17:30〜 食べ飲み放題:男性3,400円、女性3,100円(写真代含) ★坂井・永井・上田・渡辺(孝)・江利・下田・中田・武藤・福高・内藤・池辺 11名 (男性 8名:女性 3名) |
|||
いにしえの大宰府の歴史巡り・自然巡りのコースとなっています。初心者でもOKの山です。また、国立博物館もOPENしています。四王寺山は水城堤を延長したところにあります。太宰府政庁跡、観世音寺等の遺跡、寺、神社が多数散らばっています。今回は一昨年の雨で登山道が壊れていますので、観世音寺から登ります。観世音寺から春秋の森(県立公園)を抜けて岩屋山への登山道に入ります。岩屋山は桜の名所でここからの展望はよく筑紫野方面が一望できます。次に鏡ヶ池付近で休憩後、こどもの国へ行きます。こどもの国で昼食後、大城山、毘沙門天へ向かいます。ここから折り返し、こどもの国、水瓶山へと行きます。水瓶山は景色がいいです。ここから一下りで国民年金保養センター(温泉)に着きます。温泉でゆっくりした後は、太宰府天満宮へ向います。約10分で到着し、天満宮にお参り後、解散とします。解散後、ぜひ大石(おいし)茶屋で梅がい餅を食べましょう。10月15日にOPENしたばかりの国立博物館も天満宮のとなりです。天満宮からは、西鉄太宰府駅まで参道をとおり約10分で行けます。 | |||||
四王寺山(大城山 410m、岩屋山 281m、水瓶山 212m) | |||||
初心者コース(スニーカーOK) | |||||
歩行3.5時間 | |||||
福岡市17-18時着 | 会費 1,000円 この日はバスはありません。 |
観世音寺(かんぜおんじ)駐車場 http://www.yado.co.jp/kankou/fukuoka/dazaifu/kanzeon/kanzeon.htm
太宰府の観光案内は、http://www.dazaifu.org/ 九州国立博物館がOPENしています。
温泉は国民年金健康保養センター太宰府 みかさの湯 500円 http://www.dazaifu-nhc.or.jp/
四季山遊会HPに戻るには