四季山遊会HP⇒
2006年1月14日(土)鬼門平(おんかどびら)306m 稲葉・丸尾・瀧山・斉藤・梶原・織地・松下・丸山 8名 (男性 2名:女性 6名)
10:33 山頂記念写真 (Photo Inaba)
おんかどびら 黒ぴょん
投稿日: 1月14日(土)22時02分51秒
風は強いながら、4月並み?のような暖かい一日、低山を楽しんでいただけたようで、ほっとしているところです。山は標高や標高差だけで判断してはいけない代表例でしょう(*^。^*)300mちょっと、標高差130m・・・普通じゃ近づかない(笑)今回は開聞岳がやっと見える程度でしたが、いつか素晴らしい眺望を期待してリベンジかな・・・リベンジが多すぎる(;^_^A
アセアセ 今日の写真、アップしました。HPトップのカメラの絵をクリックしてみてください。
http://kg.kurousagi.net
9:10 ここの縦走路はほとんどが林の中 (Photo Inaba)
鬼門平 おりっちゃん
投稿日: 1月15日(日)16時44分56秒
地名のネーミングも、鬼のぬけ道、鬼のぬけ穴、鬼ののぞき窓ととても面白く、大キレットは開門岳を望む自然の額縁、休憩地点からの魚見岳・知林ヶ島・錦江湾のすばらしい眺望と変化にとんだ低山でした。下山後、農道から見上げた岩場・断崖に、「あそこに登ったんだ」と登山中に増して感激したのは私だけだったでしょうか。稲葉リーダーはじめご一緒の皆様お疲れ様でした???(楽勝かな?)
9:27 ここを抜けないと先へ進めない (Photo Inaba)
楽しかったよー 投稿者:ぼんちゃん
投稿日: 1月14日(土)21時43分39秒
楽しみにしていましたが、期待を裏切らず、とっても楽しい山でした。奇岩・大岩、ほんとのぞいたり、くぐったり、出っぱったり・・・。鬼じゃないと動かせないような岩があり、日本昔話に思いを馳せながら楽しめました。高さは、306.8mということでしたが、寄り道たっぷり、大休止もたっぷり・・・大満足!!ぜひみなさんもお連れしたい山です。稲葉リーダー、運転&楽しい道中の○尾さん、ありがとうございました。またどこかの山で会いましょう・・・。(すぐすぐ!?)
9:32 近くには大穴も・・・ (Photo Inaba)
いいものです、低山企画! 投稿者:さいとう 投稿日: 1月14日(土)20時46分29秒
お・ん・か・ど・び・ら、と唱えながら家を出たのに着いた頃はキモンだったかしらオニカドだったかしら・・と。難しい名前の割りにはたっぷり遊ばせてくれる山でした。岩をくぐったりおおきな洞穴を観察したり、天気の回復につれ岩間から見える池田湖、開門岳にはじらされましたね。発掘・企画・リ-ダ-係りの稲葉さん有難うございました。このクラスの山行も楽しいものです。またどうぞお願いします。万歩計みたら日常より少ないのには笑いました。
10:00 この先は断崖絶壁、ちょっと腰が引けてます (Photo Inaba)
いっぱい覗いた・・・鬼門平 osi 投稿日: 1月15日(日)22時11分53秒
こんなのんびり登山が大好きです。つい思い出し笑いしてしまうくらい楽しかったです。8人ずらっと並んでの砂蒸し温泉良い思い出になりましたね。次の矢筈で会いましょう。
10:04 足の下は100m以上の絶壁・・・でもこの余裕 (Photo Inaba)
鬼門平は面白かった チビマルオ 投稿日: 1月15日(日)21時02分47秒
鬼門平は短い時間で、岩場や大穴、岩場の亀裂、断崖絶壁が次々に姿をみせて、非常に楽しい工程でした。昼食の場所も指宿方面が見渡せ、楽しい1日でした。稲葉リーダー同行の皆様有難うございました。
10:25 おいおい、怖くないのかな(^。^;) (Photo Inaba)
鬼門平 カジィ 投稿日: 1月17日(火)23時48分9秒
低山ながら高度感あり、たいへん楽しめた山でした(o^−^o)♪皆さんホントにおもしろい山ですので、ぜひ一度登ってみてください(o^−’)b下山後振り向けば中国の山水画を思わせる景観でまた感動しました☆稲葉リーダーお世話になりました(e^v^e)
11:38 コーヒータイム (Photo Inaba)
13:16 後ろが鬼門平〜! (Photo Inaba)
15:01 気持ちいい〜!! (Photo Inaba)
1月14日(土) 稲葉リーダー |
奇岩を楽しむ池田湖外輪の低山歩き | 8名申込み (男性 2名:女性 6名) 【鹿児島市】 鹿児島中央駅西口出発時間 7:15 ★◎稲葉・◎丸尾・瀧山・斉藤・梶原・織地・松下・丸山 【現地集合】 池田小学校入り口 09:00 |
|||
鬼門平 (指宿市) |
新版「鹿児島県の山」に採用された、まだ踏み跡もしっかりしていない山。
標高差は100m程度しかないが、色々な奇岩があり、所々から見える池田湖&開聞岳は絶景としか言いようがない。
![]() |
||||
306.8m | |||||
初級コース/歩行3時間 | |||||
鹿児島市着16時予定 | 会費 1,000円 ★相乗りの山行参加はガソリン代等の実費を割勘 |